こんにちは!ニューブロック大好き、しらたま(@siratamama63)です。
学研 ニューブロック 作品の作り方シリーズ
今回は
のりものセット*ショベルカー
作ってみました。
現在は「はたらくのりものBOX」として販売されています!
ニューブロック ショベルカーの作り方
難しさ ★☆☆
子供の食いつき★★☆
ショベルカーで用意するブロック
見事な黄色づくしです。
ショベルカー作りの工程
まずは土台部分
タイヤと一番長いブロックを付け、その上に小さな回転パーツを合わせます。
続いて胴体。
2番目に長いブロックを下に置き、写真のように組み合わせます。
●横から見た図
●正面から見た図
黒い軸にカーブのブロックを通します。
続いてショベル部分
長細いブロックを交互に連結。
黒い軸とカーブのブロックは正面図のように付けます。
この3種類を合体すると…
ショベルカーの出来上がり!
ニューブロックの中でもかなり作りやすいです。
ただ、胴体を回転させたまま手を離すと、バランスが悪く倒れていまうので注意!
車の胴体・ショベル部分が回転するので、子供は楽しそうに回しています。
こちらは1歳10ヶ月の次男が遊ぶ様子。
まとめ
ショベルカーはのりものセットの中でも比較的作りやすいです。
ショベル部分や胴体が稼働するのは、子供にとって楽しいことで喜んで遊んでいました。
4歳長男がニューブロックで作った作品集
【学研 ニューブロック】4歳の作品集
プレゼントにもオススメなニューブロック
子供のクリスマスプレゼントに知育!1歳から始めるニューブロック!
コメントを残す